〒243-0413
神奈川県海老名市国分寺台2丁目4−9

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・<br class=五十肩 イメージ">
見出しアイコン

四十肩・
五十肩

四十肩・五十肩で悩みを
抱えている方へ

四十肩・五十肩は、中高年になると現れはじめます。

年齢による影響もありますが、これまでの肩関節への負担の積み重ねが関係していると考えられています。

肩こりとは異なる症状で、激しい痛みをもたらすことが特徴の1つです。

四十肩・五十肩は、年齢によるものだから仕方ないと諦める必要はありません。

これから日常生活を見直せば、リスクを減らせる可能性があります。

こちらでは、四十肩・五十肩の原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

このような悩みはありませんか?

  • 肩が痛くて髪を洗えない
  • 寝ていても肩の痛みで目が覚めてしまう
  • 激痛で服も着替えられない
  • 肩が固まって動かしにくい

四十肩・五十肩の症状と原因

四十肩・五十肩は
どうして起こるのでしょうか

四十肩・五十肩を予防するためには、まずどのようなことが要因となっているのかを知ることが大切です。

残念ながら、四十肩・五十肩が起こる明確なメカニズムは解明されていません。

しかし、運動不足過去のケガといったいくつかの危険因子があることが分かっています。

ご自身が四十肩・五十肩になりやすい生活をしていないかチェックしてみましょう。

四十肩・五十肩の名称

四十肩・五十肩という2つの呼び名がありますが、どちらも「肩関節周囲炎」の俗称です。

40代・50代ごろに発症することが多いため、四十肩・五十肩と呼ばれています。

四十肩・五十肩と肩こりの違い

四十肩・五十肩は、肩関節にみられる炎症の一種です。
一方の肩こりは、おもに筋肉疲労によって起こる症状だとされます。

どちらも肩に起こりますが、原因も痛みの質も異なります。
四十肩・五十肩は鋭い痛みですが、肩こりは鈍い痛みだと表現されます。

また、四十肩・五十肩は徐々に改善していきますが、肩こりは回復せず慢性化することも少なくありません。
四十肩・五十肩に肩こりと同じような対処をしても、効果が得られないことがあります。

間違った対処をしないよう気をつけましょう。

四十肩・五十肩のおもな原因

四十肩・五十肩は、原因不明だといわれています。
しかし、次のような要因が関係していると考えられています。

◇運動不足

四十肩・五十肩には、運動不足の影響が考えられます。
運動不足になると肩の柔軟性が低下し、可動域が狭まるためです。
可動域が狭くなった状態で肩を動かすと、関節周辺の組織に負担がかかり、炎症を起こしやすくなります。

◇加齢

四十肩・五十肩は、加齢による組織の変性が影響しているといわれています。
歳を重ねるにつれて、筋肉や腱の柔軟性は失われていくものです。

この状態で肩関節を動かすと、腱板という組織で炎症が起こりやすくなり、四十肩・五十肩になるのではないかと考えられています。

◇長時間の同一姿勢

長時間、同じ姿勢を続けていたり、手作業を続けていたりすると肩の筋肉が硬くなります。
肩まわりの緊張から血行が悪化し、最終的には四十肩・五十肩を引き起こすといわれています。

◇過剰な負荷

仕事やスポーツなどで肩関節に過剰な負荷をかけ続けると、負荷に耐えきれず腱板が損傷し、四十肩・五十肩を発症すると考えられています。

◇過去のケガや故障

骨折脱臼、野球肩など、過去に肩を痛めた経験があると、四十肩・五十肩になりやすいといわれています。
特にリハビリをきちんと行わず、関節の柔軟性や筋力が低下した状態を残しておくほど、年齢を重ねた際に炎症を起こしやすくなります。

四十肩・五十肩のおもな症状

四十肩・五十肩の症状は、急性期、慢性期、回復期に分けられます。

◇急性期

発症から数日間は、急性期に分類されます。

・痛みで腕が挙がらない

肩関節の炎症反応が強いため、腕を挙げることもままなりません。
日常生活にも不便が生じ、洗濯物が干しにくかったり上着の着替えがむずかしくなったりします。

・腕を後ろに回せない

腕を後ろに回すと肩関節が動いてしまい、強い痛みが出ます。
髪を後ろで結んだりエプロンの紐を結んだりといった何気ない動作ができなくなります。

・夜間も激しい痛みに襲われる

仰向けになると重力が加わり、肩関節が後ろに引っ張られてしまうため、患部が刺激されます。
そのため、夜も眠れないほどの激しい痛みをともないます。

◇慢性期

1週間ほど経つと、激しい痛みが落ち着く慢性期に移行します。

・鈍い痛みを感じる

炎症反応が落ち着いているため、激しい痛みから鈍い痛みへと変化します。
肩関節を動かしても、痛みが出にくくなります。
夜間痛も減り、少しずつ眠れるようになります。

・関節が硬くなって動かせない

急性期に肩関節を動かさない状態が続くと関節が硬くなり、肩の動かしにくさが残ることがあります。

◇回復期

数ヶ月経つと、回復期に入ります。
肩関節が動かしやすくなり、以前と同じぐらいに動けるようになります。

四十肩・五十肩の注意点

四十肩・五十肩は、症状の経過に合わせて適切に対処することが重要です。

慢性期に無理をしてしまうと再び急性期に逆戻りしたり、回復が遅れたりすることがあります。
数ヶ月程度で回復することが一般的ですが、なかには何年も四十肩・五十肩が改善しないケースもあります。

また、四十肩・五十肩は、更年期以降の方だけのものだと勘違いされることもありますが、若年者でも発症します。
特に、肩を酷使する仕事スポーツをしている方は、四十肩・五十肩を発症するリスクがあります。

四十肩・五十肩の症状を改善に導く方法

四十肩・五十肩の対処法・予防法

四十肩・五十肩は、急性期から慢性期を経て回復していきます。

それぞれの時期によって患部の状態が異なるため、症状の経過に合わせて対処する必要があります。

こちらでは、ご自宅でも行える四十肩・五十肩の対処法・予防法についてご紹介します。

一度、四十肩・五十肩を経験している方は、症状を繰り返す可能性がありますので、予防にも力を入れましょう。

四十肩・五十肩の対処法

 

◇急性期

急性期は、肩をあまり動かさないようにしましょう。

・安静にする

急性期は炎症反応がひどいため、無理に動かすと腫れが広がり、痛みが長びいてしまう可能性があります。
肩関節に負担のかからない体勢で過ごしましょう。

座っているときは肘かけを使うと痛みが出にくくなります。
また、眠るときは腕の下にクッションなどを敷いて支えてあげると、肩関節が引っ張られにくくなります。

・冷やす

ズキズキするような痛みが続く場合は、肩関節を冷やしましょう。
しかし、直接氷を当てると冷えすぎてしまいますので、保冷剤などはタオルでくるみましょう。

15分程度冷やし、痛みが鈍くなったら外します。
再び痛みが出始めたら、再度冷却します。
冷やすことで血管が収縮し、腫れが抑えられます。
また、痛みも一時的に感じにくくなります。

・湿布を貼る

急性期は安静が第一です。
どうしても動かなければならないときは、消炎鎮痛作用のある湿布を活用しましょう。

◇慢性期

慢性期は、肩を動かすようにしましょう。

・腕を動かす

無理のない範囲で腕を動かし、肩関節が硬くなることを防ぎましょう。
しかし、反動をつけるとかえって肩を痛めてしまう場合があります。
痛みの出ない範囲で、ゆっくりと腕を動かすようにしましょう。

・全身運動を行う

全身運動を行うことで血行が良くなり、早期回復が目指せます。
ウォーキングジョギングなど痛みの出にくい軽い運動を始めましょう。

・温める

患部を温めることで血行が良くなり、回復が早まる効果が期待されます。
湯船に浸かってじっくりと全身を温めましょう。
蒸しタオルで肩を温めることも効果的です。

・十分な睡眠をとる

急性期は夜間も激しい痛みに襲われるため、睡眠不足に陥っていることがあります。
慢性期はそれほど痛みが強く出ないため、十分な睡眠を取り、しっかりと身体を休めましょう。

四十肩・五十肩の予防法

◇ストレッチをする

ストレッチで肩関節の柔軟性を維持しておくことが大切です。
背中には、僧帽筋という筋肉があります。
デスクワークや猫背の姿勢が続くと僧帽筋が張り、肩の動きが悪くなりやすいです。
肩甲骨を後ろに寄せるようなストレッチで僧帽筋をこまめにほぐしておきましょう。

◇普段から腕を動かす

デスクワークやスマホは指先だけの操作となりやすいため、腕を動かす機会が減ってしまいます。
普段から腕を動かすことを意識しましょう。
腕は肩関節とつながっているため、腕を動かすことで肩関節に良い刺激を与えることができます。

◇適度な運動を習慣づける

適度な運動の習慣を持ち、血行を促進させましょう。
血液の循環がスムーズに行えると、傷ついた組織も修復されやすくなります。

運動は1日20分、週2〜3回が目安です。
仕事帰りに20分間歩いて帰ったりお風呂上がりにストレッチをしたりするなど、日常生活でできる運動を行いましょう。

◇肩関節への負担を減らす

重いリュックを背負ったりショルダーバックを片方の肩ばかりにかけ続けていたりすると、肩関節が傷つきやすくなります。
荷物を減らしたり、リュックではなくキャリーバックを使ったりするなど、肩関節への負担を減らす工夫をしましょう。

◇規則正しい生活を心がける

暴飲暴食や睡眠不足、ストレスなどは、血行を悪くする原因となることがあります。
血行が悪くなると、疲労が蓄積されやすくなります。

栄養バランスの良い食事十分な睡眠をとることが大切です。
生活リズムが乱れている方は、まず毎日同じ時間に起床し、朝食を食べるところから心がけてみましょう。
朝起きるリズムを一定にすることで、乱れた体内時計が整いやすくなります。

いるか鍼灸整骨院の
【四十肩・五十肩】アプローチ方法

当院では四十肩・五十肩という漠然としたとらえ方でなく、急性期・慢性期・回復期に分類し、それぞれの状態に一番適した施術を行います。

急性期の一番注意したい点が筋肉のけいれんによる炎症の痛みです。
このまま放置しても痛みはとれていくのですが、安静にして動かさないと関節が固まり拘縮しまうことがあります。

そのため当院では、腕の力こぶができる三角筋・上腕二頭筋、肩の中にある腱板と呼ばれる筋肉群にポイントを当てて施術を行っていきます。
痛みの原因部分に対してのトリガーポイント療法やより即効性を出すため鍼灸療法、超音波、微弱電流などの物理療法などをつかいアプローチしていきます。

急性期の痛みの強いときは筋痙攣であることが考えられるため、筋への施術を行います。
炎症がおさまれば痛みも消え、拘縮せず肩が上がらないということは少なくなるでしょう。

慢性期では、痛みよりも運動制限がおもな症状となります。
急性期にしっかりとした施術を受けずに放置していた場合、何ヶ月かたった後に「痛みはとれたが、肩があがらなくなった」ということがあります。

固まってしまった肩関節の改善周囲の組織をやわらかくすることを大前提において施術を行っていきます。
肩甲骨周囲には細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。
また、手技では届かない深部の組織には超音波療法が非常に有効です。

関節周囲を緩めたあとに重要になってくるのは、施術後に行う運動療法ご自宅でのセルフケアです。
運動療法や日々のケアを継続して行うことで、ゆっくりと肩の動きがよくなってきます。
ストレッチトレーニング方法もお伝えしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
山下 正信
ヤマシタ マサノブ
保有資格:柔道整復師、鍼灸師、障害者スポーツトレーナー、登録販売者
得意な施術:痛みを探る手技

<患者様へひとこと>
痛みに関してささいなことでもご相談ください。
患者様と共に痛みのない生活を送るをモットーに施術を行います。 実績経験はありますが、痛み方は同じとは限りません。毎回新鮮な気持ちで常に向上心を持ち患者様の痛みを取り除くためにはどうしたらよいか常に考えています。
専門分野でなくてもアドバイスができると思います。

MENU

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

マッサージアイコン

マッサージ

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

カッピングアイコン

カッピング

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

テーピングアイコン

テーピング

訪問施術アイコン

訪問施術

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

いるか鍼灸整骨院

住所

〒243-0413
神奈川県海老名市国分寺台2丁目4−9

最寄駅

海老名駅 (バスで国分寺台第5下車、徒歩2分)

駐車場

あり(商店街駐車場)

9:00〜12:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

046-233-9914

 
料金はこちらから

BACK TO TOP

施術案内アイコン

施術案内

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー